防水工事は、雨や雪などの水から建物を守る工事です。 様々な工法があり、有限会社マツシタでは防水工事においても長年の経験を元にお客様に合ったご予算や施工方法をご提案いたします。 無料外壁相談・雨漏り相談と同様、無料にて防水工事のご相談をいたしますのでお気軽にご相談下さい。
ウレタン防水は最も多く採用されている防水工法です。液体状のウレタン樹脂を塗り、塗布した材料の硬化によってゴム状の膜を作ります。 複数回塗ることで防水層を形成し、雨水の浸入を防ぎます。比較的手ごろな値段なので、人気があります。現場で塗る工法なので、下地の形状に馴染みやすく、複雑な形状をした場所でも、継ぎ目のない防水膜を形成でき、水密性の高い連続皮膜を形成できます。
FRP防水工事は、強度が大きく耐久性に優れたFRP(繊維強化プラスチック)を応用した防水工法で、軽量かつ強靭で耐水性・耐食性・耐候性に優れています。繊維強化プラスチックとは、ガラス繊維のような強化剤で補強されたプラスチックのことをいいます。他の樹脂防水工事に比べ圧倒的な耐酸性があり、防水層を劣化させる酸性雨・紫外線から 建物を長期的に保護します。また摩耗にも強い素材なので屋上やベランダ、また競技場や工場の床にも使用されています。従来の塗膜防水に比べ硬化時間が早く、短い工期で施工することが出来ます。
浄化槽、自動車のボディ、バスタブ、ヘルメットなど幅広く活用されている素材です。
塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを接着剤などで貼り付ける工法です。塩ビなので複雑な形状の箇所や狭い施工個所、ジョイントがたくさんある箇所でも、シート同士を熱風で溶かして一体化できます。ゴムシート防水に比べ耐久性が高く、長期にわたり防水工事施工時の状態・鮮やかな色彩を保ちます。
シート状に加工したゴムを貼り付けて防水効果を出す工法です。粘着剤とテープで取り付けるだけなので、工期が短く費用をかけずに手軽に防水工事をすることができます。伸縮性・柔軟性に優れていますが、平らな施工面に限られる工法です。目立ちにくい箇所の防水工事や応急処置に最適です。
防水工事は定期的なメンテナンスを怠ると、雨漏りの原因に直結します。 10~15年周期で防水工事を行い、雨などから建物を長く守りましょう。有限会社マツシタでは無料相談にて現場を丁寧に確認し、現状の調査を行います。 お気軽にご相談下さい。
施工写真
施工前
施工後